ご挨拶
お歳暮…
日頃お世話になっている方々に対した1年の締めくくりにお礼の気持ちとして贈るものです。
時期:東日本は11月下旬~12月20日前後 西日本は12月13日~20日前後
〈掛紙〉紅白5本蝶結び
〈表書き〉お歳暮 寒中御見舞
先方が喪中の時は…
例年挨拶をしている先方が喪中であっても贈っても差し支えありませんが、生ぐさものや華やかな花は避けます。
慰めのメッセージなどを同封するなどの心配りが必要です。
四十九日までは差し控え、忌明け後に贈ったほうがよいでしょう。
忌明けがお歳暮の時期から遅れた場合、「寒中御見舞」として贈るとよいでしょう。
ご自身が喪中の時は…
季節のご挨拶・謝礼の意味合いが強いので、忌明け後は自宅が喪中であっても、例年挨拶をしているお宅へは贈っても差し支えありませんが、華やかな花などは避けます。
好適品
ハスカップジュエリー / 雪鶴 詰め合わせ / ハスカップの贈り物
お中元…
お世話になった方に日頃の感謝を込めて贈る夏のご挨拶です。
時期:東日本は7月上旬~15日 西日本は7月中旬~8月15日
暑中見舞…
時期:立秋(8/6ごろ)までに贈る場合
残暑見舞…
時期:立秋(8/6ごろ)を過ぎて贈る場合
〈掛紙〉紅白5本蝶結び
〈表書き〉お中元 暑中お伺い 暑中御見舞 残暑お伺い 残暑御見舞
贈り主が個人の場合は一般的に姓のみを書きます
好適品
ハスカップジュエリー / ハスカップの贈り物 / 太陽いっぱいのゼリー
お見舞い…
〈掛紙〉結びきり5本線・のしなし・水引なし(奉書紙)・のしなしの短冊
〈表書き〉御見舞・祈 御全快(目上の方の病気見舞)など
治療方法によっては食事制限などもあるため、
食料品を贈る場合には、事前に確認が必要なことがあります。
好適品
千歳うまれのたまごまんじゅう / もりもとかすていら